競技謎解き(きょうぎなぞとき)とは、謎解きを用いて正答数やクリアまでの時間等を競う競技である。大会や検定といい、競うことを主軸としたものもここで紹介する。
概要[]
競技方法[]
タイムアタック、スコアアタックの2種類がある。どちらの側面も持っている謎解きもある。
タイムアタック[]
クリアまでにかかった時間を基に、ランキング順位を競う。
スコアアタック[]
制限時間以内に獲得したスコアを基に、ランキング順位を競う。
個人戦または団体戦[]
個人戦[]
一人で問題を解く形式。 純粋に個人の実力が試される。
団体戦[]
チームで協力して謎を解く形式。チームワークや役割分担が重要になる。ギルド戦、チーム戦と呼ばれることもある。
競技形式[]
- ペーパー形式:問題が紙に印刷されて配布されているもの。謎解き公演やフェスイベントで行われることが多い。
- デジタル形式:スマートフォンやPCを使ってオンラインで行う。LINEやWebサイトを使うことが多い。
- 会場形式:会場全体を使った宝探しや探索型の謎解きが行われることが多い。
定期開催の競技謎解き[]
- 解神
- 一枚謎のオンラインコンテスト
- 2015年より、概ね1年に1度開催
- https://tokigami.jimdofree.com/
- Open Escaperoom Champion Ship
- ポーランドの脱出ゲームLOCKMEの主催
- Webの脱出ゲーム、上海型のEscaperoomの脱出を競う、(2020はWebのみ)
- 2019年より、1年に1度開催
- https://erchamp.com/en/
- 謎解き王トーナメント/零狐春主催
- Web謎解きのオンラインコンテスト
- 2014年より4度開催(毎年実施されているわけではない)
- 謎検
- SCRAPが1年に2回開催する「謎検」も、競技謎解き的要素を有する。
- PREPARATION
- 5分で遊べるLINE謎解き『PREPARATION』
- 謎制作:YSSN(@yssn_gcmodoki )
- システム:わんど(@wand_125)
- 監修:5分で遊べる謎解き
- なお、ランキングも公開されている。[公式X]
現在は定期開催していない競技謎解き[]
- enigma
- 一枚謎のオンラインコンテスト
- 2020年8月より6回開催
- mystery-enigma.net/ (現在リンク切れ)
- ナゾコン
- 一枚謎のオンラインコンテスト
- 2020年5月より7回開催
- nazocon.net/contests(現在リンク切れ)
過去に開催された競技謎解きイベント一覧[]
- 2020年9月 - LINE脱出王
- タンブルウィードナゾクラブ ナゾトキ最速ブ員決定戦、小謎スピード王
- 詳しい情報:カテゴリ:競技謎解き及び競技謎解きタイトル一覧
過去に開催された競技謎解き受賞者一覧[]
- 詳しい情報:カテゴリ:競技謎解き及び競技謎解きタイトルホルダー一覧
競技謎解きのプレイヤー[]
- 詳しい情報:カテゴリ:競技謎解きプレイヤー及びカテゴリ:謎レジェンド
関連項目[]
- 競技謎解きタイトル一覧
- 競技謎解きタイトルホルダー一覧
- 謎レジェンド
- スコアアタック
- タイムアタック
- Mystery for You
- 競技謎解きイベントではないが、自己採点でタイムやスコアを計算することで擬似的に競技謎解きが体験できる、「みんなで競技謎解き」というシリーズの持ち帰り謎が存在する。
競技謎解きプレイヤー
| ||
---|---|---|
プレイヤー | EM/けーおん/堺谷光/さやちぃ/高井茅乃/武智大喜/ちゃそ/ちーたー/と/hanaoka_/ふくらP/みずなし/無策師/山下/うでぃ~ | |
用語 | 謎レジェンド/競技謎解き |